検索
トップページ
ランキング
アーカイブ
ブログ登録
アーカイブ > 「関西Xシャーシ研究所」
戻る
「Ctrl+F」キーでページ内検索が使えます
04/25 23:09
OSK Vol-08 お疲れ様でした
たなかです。ごぶさたしています。 2019年4月21日(日) 平成最後のOSKチャレンジカップが無事開催されました。 天候に恵まれ、トラブルなく開催できほっとしています。 設営・当日進行・撤収どれも参加者の方々のご協力のおかげでスムーズに行えました...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=106
03/06 00:19
第1回タムタムフラット走行会 レポート
ごぶさたしています。たなかです。 3月4日、サンシャインワーフ神戸で行われたタムタムフラット走行会(TFM)に参加してきました。 サンシャインワーフ(SW)神戸は神戸市にあるショッピングセンターです。 ワーフ(波止場)なだけあって海が...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=104
09/16 09:07
2017年9月10日 岡山RGS Vol-05 遠征レポート
ごぶさたしております。たなかです。 子育てをしておりました。はやいもので、娘はもうすぐ1歳になります。 9月10日に岡山の慈圭病院内体育館で行われたRGS Vol-05に参加してきました。 RGSはFシマ選手や雑工A選手を中心とする岡山メンバー...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=103
05/07 19:10
OSKチャレンジカップ Vol-06 お疲れ様でした
たなかです。ゴールデンウィークが終わってしまいますね。 遅くなりましたがOSK Vol-06の総括を。 参加された皆様、スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。 ・エントリ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=101
05/05 23:16
深夜組×COBGP 2017 見学してきました
お久しぶりですたなかです。 今日は大阪市住之江区の名村造船所跡地で開催された深夜組×COBGP 2017にお邪魔してきました。 出場するつもりだったしマシンも準備してたんだけど、昼過ぎに会場出ないといけなかったので見学だけ。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=102
05/05 23:16
深夜組×COBGP 2017 見学してきました
お久しぶりですたなかです。 今日は大阪市住之江区の名村造船所跡地で開催された深夜組×COBGP 2017にお邪魔してきました。 出場するつもりだったしマシンも準備してたんだけど、昼過ぎに会場出ないといけなかったので見学だけ。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=102
01/08 01:05
ゆるフラマシンを作ろう その2 とりあえず仮組み
たなかです。 ゆるフラマシンを作ってみようということでしばらくは制作過程をブログにアップしていきます。 今回は車体の仮組み。あてずっぽうに作っても面白くないので、先にどんなマシンに仕上げるか方向性を決めておきます。 デデー...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=99
01/03 13:46
ゆるフラマシンを作ろう その1
明けましておめでとうございます。たなかです。 これまで井桁超大径マシンばかり組んでいたのでちょっと気分転換もアリかなということで、年明け一発目はゆるフラマシンを作っていこうと思います。 ゆるフラというのは、ようは好きな...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=98
12/11 23:41
生存報告
たなかです。 2ヶ月近く更新をサボってしまいました。 9月末に子供が産まれてからはミニ四駆とはちょっと距離を置いた生活になっています。 子育てが忙しいというよりは子育てに夢中といったところです。やはり自分の分身は果てしなく可愛い...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=97
10/14 19:33
走行直後に行うマシンチェック
たなかです。 ミニ四駆はコースにリリースしたらあとは走る様子を見守るのみ…なので、走らせる前の準備の質がものをいいますよね。 先日のセッティングの話もその準備の一要素といえますが、マシンを走らせた直後の車体チェックも次...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=95
10/02 23:06
レース中に行うマシンセッティング
たなかです。 カツフラマシンのマシンセッティング…最初はフロント右のWAの角度を入れたり抜いたりぐらいしかしていなかったのですが、レース出場を重ねるうちにいろいろノウハウが溜まってきたので、簡単にまとめてみました。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=94
10/02 00:14
大阪箕面 DRIBARLABO ミニ四駆スペース プレオープンに行ってきました
たなかです。 池袋にあるミニ四駆バー DRIBARと、横浜にあるミニ四駆スペース FORCE LABOがフュージョンした「DRIBARLABO(ドライバーラボ)ミニ四駆スペース」が10/1(土)に大阪箕面にオープンしました。そのプレオープンイベントに参加させて頂ける...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=93
09/20 23:28
ウイニングバード フォーミュラーで新ボディを作成
たなかです。久しぶりの更新です。 レース出場予定が無くなってから制作ペースがガクっと落ちましたが、マイペースで作業を進めています。 今日は久しぶりにボディを新調しました。 右はこれまで愛用していたウイニングバードフォーミュ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=92
08/16 11:03
出場レースの戦績をまとめました
たなかです。 出場レースの結果をまとめました。 クリックすると大きな文字で見られます。 2011年から今年までの間に13レースに出場。 GCSポイントレースの11レース中、ポイント獲得は5レース。入賞は1レース。 OSKはス...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=91
08/15 00:28
今後の活動のことと、これまでのふり返り
たなかです。 SKC直後にTwitterでは報告したのですが、今年10月に子供ができる予定なので、育児専念ということで当分の間はレース出場を控えることにしました。復帰がいつ頃になるかは未定です。子育てはもちろん、仕事もだんだん忙しくなるでしょうし。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=90
08/03 00:10
SKC使用 白スーパーXX井桁 マシンレビュー
たなかです。 先日のSKCで緊急登板した白XXを撮影しました。 いちばん速かった3走目(1週目通過ラップ9.714)のセッティングを再現しています。 超速ガイド2016のWebコンデレに応募したマシンにそっくりですが、フレームもタイヤも全部別...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=89
08/01 23:39
2016年7月30日〜31日 埼玉SKC遠征レポート
たなかです。 2016年GCSシリーズ第4戦、埼玉飯能市で開催された第4回SKCに参加してきました。 今回はひさびさのお泊まり遠征。大会以外の時間も充実させたかったので東京の宿を予約して、大会前日から思い切り遊んできました。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=88
07/26 23:13
2016年7月26日 スーパーラジコン SKC用マシンシェイクダウン
たなかです。 埼玉SKCが週末に迫ってきたので恒例のスーラジシェイクダウン。 コースは毎度お馴染みのジンギスガラナレイアウト122.23m。 MTMマシンのシェイクダウンのときは15.60秒。 新車はかっとび仕様(のつもり)なので...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=87
07/14 00:40
SKC用青スーパーXX井桁
たなかです。シャーシできた。 先日削った青XXを仕上げました。 タイヤ、ローラー、Aパーツ等はMTMマシンのをとりあえず取り付け。 ボディ込みで65.8g。軽いぜ!ローラーベースは、右128mm、左127.5mmぐらい。 左。特にかわりは...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=86
07/03 00:23
スーパーXXシャーシ 削り加工
たなかです。 シャーシ本加工前の下準備が終わったので、次はヤスリでガシガシ削ってステーを貼り付ける前の状態に仕上げました。 デデーン。いつもと撮影方法が違って見えづらいです…。 この状態で11.3g。電池下の抜き方をちょ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=85
06/26 23:19
【小ネタ】シャーシ加工を始める前に
たなかです。 7/31開催の埼玉SKCまであとひと月少々となりました。 レイアウトによってフレームの作りを変えたいのでステーの貼り付けはレイアウト発表待ちなのですが、シャーシ加工はあらかじめしておけるのでそろそろ取り掛かろうかなというところ。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=83
06/10 00:53
CX09ホイールの軸を丸める
たなかです。 幅広のX系シャーシで速く走るためにトレッドの狭小化は(多分)避けて通れない道です。 3本スポーク(画像)を逆挿ししたり、各種ホイールの軸周りをガッツリ削ってオフセット化したりすればシャーシギリギリまでトレッドを狭めることができますが、加工し...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=81
06/07 22:09
カツフラにおけるアルカリ電池とニッケル水素電池の違い
たなかです。 現在カツフラレースでは大きく分けて2種類のバッテリーでレースが行われています。アルカリ電池(パナソニック エボルタや東芝 インパルス 等)と、ニッケル水素電池(タミヤ ネオチャンプやパナソニック エネループライト 等)です。(以下、アルカリ・水...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=80
06/07 20:56
カツフラにおけるアルカリ電池とニッケル水素電池の違い
たなかです。 以前も書いたことがありますが、現在カツフラレースでは大きく分けて2種類のバッテリーでレースが行われています。アルカリ電池(パナソニック エボルタや東芝 インパルス 等)と、ニッケル水素電池(タミヤ ネオチャンプやパナソニック エネループライ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=80
06/06 01:25
2016年6月5日 トップギア フラットやろうぜ!山ちゃん杯 参加レポート
たなかです。 大阪府貝塚市にあるトップギアの「フラットやろうぜ!山ちゃん杯」に参加してきました。 山ちゃん杯は、OSKチャレンジカップのスタッフでXシャーシの同志でもある山ちゃんが働くトップギアで定期的に行われているカツフラ形式のレースです。 GCSポイン...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=79
05/23 21:31
2016年5月22日 MTMチャレンジカップ Vol-08 参加レポート
たなかです。 5月22日に岡山県で開催されたMTMチャレンジカップ Vol-08に参加してきました。 ショップレースや公式大会にはときどき参加していましたが、GCSのカツフラレースはおよそ半年ぶりの参加。そして久しぶりのニッケル水素電池レースということで気合いを入れ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=78
05/19 18:12
2016年5月19日 スーパーラジコン MTM用マシンシェイクダウン
どうもたなかです。 MTMチャレンジカップまであと僅か。これまでは大会前日にマシンを完成させてシェイクダウンを行うことが多かったのですが、そんなぶっつけ本番じゃ駄目だということで今回は事前にシェイクダウンを済ませてきました。 場所はお馴染みスーパー...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=77
05/13 00:57
MTMに向けてマシン作ってます
たなかです。 MTMチャレンジカップまであと1週間と数日になりました。 シャーシは完成しましたがタイヤ作成が遅々として進まず…。 ワークマシン3台体制で作業しています。 フロント3セット、リヤ3セットは用意したい…。 リヤのアウターは画像の...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=76
05/08 01:59
MTM用白スーパーXX井桁
たなかです。 ミニ四駆は、ぼちぼちやってます。 MTMに向けて新車を組んでいます。シャーシがひと段落ついたので撮影しておきました。 白XXです。新緑の季節なので緑Aパーツで爽やかに…。 タイヤはまだ作っていないので練習走行用のです。 ローラーベー...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=75
04/18 01:24
OSKチャレンジカップ Vol-05 お疲れ様でした
どうもたなかです。 OSKチャレンジカップ Vol-05、今年も無事終了しました。 北は北海道、南は鹿児島、そして国外の韓国からもご参加頂き、出走者数は最多タイの72名。レーサーとスタッフの協力もあってスムーズに進行することができました。みなさま、本当にありがと...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=74
04/04 00:41
2016年4月3日 ミニ四駆グランプリ2016 SPRING 大阪大会 参加レポート
どうもたなかです。 これまでカツフラレースにしか参加してこなかった僕ですが、ついに立体レースに参加してきました。 何度か見学には訪れたことがある京セラドーム大阪で、嬉し恥ずかし公式デビュー!以下レポートです。 朝。会場には遅くても10時には到着...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=73
03/06 16:38
2016年3月6日 トップギア 小径レブ走行
たなかです。 大阪府貝塚市のトップギアで小径レブマシンを走らせてきました。 自宅の北摂から貝塚市までの移動は一苦労…しかしここひと月で3度目のトップギア、阪急&地下鉄&南海に1時間半揺られるのにも慣れてきました。 開店直後にピットイン。...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=72
03/06 14:35
赤ABS SX 小径レブ仕様
たなかです。 前回作成した小径レブマシンからさらに細部を改善したものが完成しました。 トップギアで走らせたあとにマシン撮影をしたので傷んだり汚れたりしているところがけっこうあります…。 赤ABSのSXシャーシです。 Aパーツは最近再販されたスーパー...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=71
02/09 10:32
2016年2月7日 トップギア走行会&Bitte飲み会
たなかです。 かなーり遅くなりましたが、2/7に大阪府貝塚市のトップギアで2016年の走り初めをしてきました。 マシンは新しく組んだこいつ。 いわゆる小径レブマシンです。超大径アトミに比べてだいぶゆっくり走るので、壊れるかビクビクしなくて良いのがメリット&helli...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=70
02/09 01:04
蛍光グリーンXX 小径レブ仕様
たいへん遅くなりましたがみなさま明けましておめでとうございます。 ようやく新車ができたのでブログが書けます。 2/7にトップギアにみんなで集まってフラット走らせようよ!ということになったのでそれ用のマシンを作りました。 今回は超大アトミではなく小径レブ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=69
12/29 22:39
2015年12月27日 トップギア貝塚店 283杯 参加レポート
2015年もあとわずかなので走り納めしたいよね。というわけで大阪府貝塚市にあるトップギアで開催された、COB主催の283杯に参加してきました。 立体レースなんですけど参加してきたんですよ。フラットマシン持って。不思議ですね。 トップギアのコース。140.57mでウ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=68
12/17 22:17
白スーパーXX井桁 マイナーチェンジ
たなかです。 先月スーパーラジコンで走らせてきた白スーパーXX井桁のリヤタイヤを灰色バレルからオフセットハードオレンジにリトレッドしました。色合わせでAパーツやスタビ類も付け替えてけっこう好みの色味に仕上がったので、記録として残しておきます。 テー...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=67
12/03 16:07
マックスブレイカーCX09 後輪ホイールの加工
たなかです。 カーボンホイールセット(大径)やマックスブレイカーCX09に入っているこのホイール…精度が良くてオフセット幅もちょうど良いので超大径マシンを作る際に愛用しています。削り込んだらかっこよくて軽いホイールに変身するので、今回はその加工方...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=66
11/25 00:37
ホビーネット 0620 チャージャー 買いました
どうもたなかです。 基礎充電や管理充電用の充電器は何種類か持っているのですが、追い充電用の充電器はAL106Bの1台のみ。 予備にAL106Bと同じiCharger系のが欲しいなと思っていたところ良さげなものがあったので1台買い足しました。 デデーン。ホビーネットが販売し...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=65
11/25 00:37
ホビーネット 0620 チャージャー 買いました
どうもたなかです。 基礎充電や管理充電用の充電器は何種類か持っているのですが、追い充電用の充電器はAL106B の1台のみ。 予備にAL106B と同じiCharger系のが欲しいなと思っていたところ良さげなものがあったので1台買い足しました。 デデーン。ホビーネットが販売...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=65
11/12 20:06
スーパーラジコンでジンギスガラナレイアウト その2
12月6日に開催されるCSKまであとひと月弱… という訳で、スーパーラジコン日本橋店のフラットコースでコソ練をしてきました。 スーラジはけっこう長い期間このレイアウトですね。 ジンギスガラナレイアウトと言われる、日本各地の走行会やサーキットで展開...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=64
11/10 01:51
カツフラレースってどんなレース?
どうもたなかです。 最近Twitterを眺めていると立体レースをメインに遊んでいる方が超大径井桁マシンを組んでいるのを見かけます。 そういった方々がカツフラレースに出場されるかは分かりませんが、タミヤ公式レースに比べてイマイチ全容が掴みにくいカツフラレースにつ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=63
11/03 23:10
第2回 超天パ杯 参加レポート
11月1日に新大阪の市民交流センターひがしよどがわで行われた第2回 超天パ杯に参加してきました。 前回はスタッフで参加しましたが年2回運営で立ち回るのはしんどいので今回は一般エントリーで参加。エントリーを見てみると北から南から猛者がわんさか集まる近年稀に...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=62
10/29 20:51
白スーパーXX井桁
11月1日に開催される第2回天パ杯用マシンが完成しました。 全パーツを一から制作しようと思ったのですが時間が足らず、倉敷走行会で大破した赤SXから部品取りして組みました。 ボディを外すとこんなかんじ。ローラーベースは127.5mmぐらい。 今回はシャーシ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=61
10/13 17:11
2016年10月11日 倉敷走行会 レポート
10月11日に倉敷で行われたFシマさん主催の倉敷走行会に参加してきました。 前回はニッケル水素電池でタイムアタックをする人が多かったですが、今回は11月1日に行われる天パ杯に向けてアルカリで走る人が多かったです。直近3回の倉敷走行会はすべてトップタイムを残...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=60
09/20 01:49
HG カーボンマルチ補強プレート(1.5mm) 旧カーボンとの比較
どうもたなかです。 9月19日に発売されたHG カーボンマルチ補強プレート。 早速ヨドバシで購入して旧品と比較してみました。 開封前。なんか新しいほうがあかぬけてるなと思ったら タグの品名のフォントが変わって印刷の質が上がってました。 品名も微妙に...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=59
09/13 23:21
アルカリ用スーパーX井桁 シャーシ完成
こんばんはたなかです。 赤ABSのスーパーX井桁シャーシがひとまず完成しました。 →が新シャーシ。ローラーベースやリヤ幅はほとんど一緒だけど橋渡しパーツがカーボンでモーターピンもちょっと短くしているので軽量化されています。あと、旧赤ABSでは雑だった...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=58
09/07 00:44
アルカリ用スーパーX井桁 制作中
なかなか完成しませんがコツコツ組んでます。 フロントステーは中央部をガッツリ抜きました。 横ねじれ、縦ねじれとも問題ないと思います。 リヤの橋渡しもカーボンから削り出しました。 中をくり抜いてそこにステーを通すのが一般的なやり方ですが、接着時の...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=57
09/01 00:53
近況報告
こんばんは、たなかです。 9月に入りました。8月はブログを一度も更新しませんでした。 ミニ四駆をしていなかったからです。作業部屋はエアコンがないのでめちゃくちゃ暑くて手が止まっちゃいまして…。 11月に行われる超天パ杯に向けてさすがに動き始めてい...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=56
07/26 19:36
京都ホームズ 7月フラット月例レース
たなかです。今日は京都桂のホームズの月例フラットレースに参加してきました。 昼から立体⇒フラットの順でレースが行われました。 14時ぐらいに店に到着すると立体レースは20名以上の参加者で大賑わい。 2階にあがってレースの様子を覗いてみるとちょうど...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=54
07/23 22:59
NSG スーパーXX井桁 マシンレビュー
7月19日に長崎県時津町で開催されたNSGで使用したマシンの記録。 重量は67.7g。ローラーベースは128.5mm。 フロントステーはカーボン、リヤステーは直FRPを3枚組み合わせた1枚もののステーを使用しました。これまではカーボンを継ぎ足して幅出しした妙な形のものば...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=53
07/19 21:39
7/18-19 カツフラ九州遠征
連休がとれたので7/18-19の一泊二日でカツフラ三昧の九州旅行をしてきました。 いま、帰りの新幹線です。バババーっと出来事を綴っていきます。 まず18日。昼前に博多に着いてからとんこつラーメンでも食べてレンタカーで三瀬高原サーキットに向かう予定だったのです...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=52
07/15 01:25
スーパーX井桁 ボディ完成
せっかく遠征するのだからボディ新調したいよねってことでウイニングバードフォーミュラを切り出したは良いもののしばらくほったらかしだったのでいい加減塗装しました。 ミニッツのスポンサーデカールとかをいっぱい貼りたかったんですが、イマイチかっこよくまとま...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=51
07/06 01:27
赤ABSスーパーX井桁 完成&トルク2、レブ2慣らし
完成しました。 ボディ込みで67.6gぐらいの予定。 赤ABSはプロペラシャフトの受けの滑りが良いのか空転が軽くて良い感じです。 昨年冬に制作したMTM用マシンと似たようなつくりですが、今回は中空ピンではなくモーターピンを使用しています。綺麗にLC越え...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=50
07/03 01:32
アトミックチューン2モーターを慣らしました
7月4日(土)発売予定の新チューンモーター。 7月1日の時点でフライングゲットしたというツイートがちらほらあったので、7月2日の午前中にジョーシンスーパーキッズランド本店に問い合わせたら販売しているとのこと。ちょうど仕事が休みだったので買ってきました。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=49
06/15 23:30
倉敷走行会 レポート
6/14に倉敷市で行われた走行会に参加してきました。 会場は2月のRGSの会場だった倉敷市環境交流スクエア。 空調完備で床も平らなカツフラにうってつけの会場です。 今回はいつもの倉敷走行会と違い、岡山カツフラ最速決定戦という激アツな触れ込みがあったので参加...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=48
06/15 23:30
倉敷走行会 レポート
6/14に倉敷市で行われた走行会に参加してきました。 会場は2月のRGSの会場だった倉敷市環境交流スクエア。 空調完備で床も平らなカツフラにうってつけの会場です。 今回はいつもの倉敷走行会と違い、岡山カツフラ最速決定戦という激アツな触れ込みがあったので参加...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=48
06/13 00:51
6/14 倉敷走行会に向けて最終準備
今週日曜日に開催される倉敷走行会の準備も大詰めです。 岡山と大阪から合計10名ほどの参加者がいるようです。 個人的にはこれが旧アトミで参加する最後の走行会/レースになると思うので納得のいく走りをしたいところ。 …ですが、 シェイクダウンする予...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=47
06/07 21:59
SXシャーシ井桁 制作中
6月14日の倉敷走行会に向けて準備を進めています。 果たして間に合うのか… フロントタイヤはあとは干すだけ。 リヤタイヤはもう少し削って、ダミータイヤを付けます。 シャーシと同じ赤色にしました。 リヤステーは半端な長さですが、前回同様幅...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=46
06/04 23:53
超大径 インナー層の作成
倉敷走行会に向けて急ピッチで準備を進めています。 あんなに余裕ぶっこいてたのにいつの間にか2週間切ってるなんて!いつものことですが! 汚いですが、表面を整えたCX09ホイールをワークマシンに取り付けます。 大径ローハイトスポンジを3Sでホイールに接着...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=45
06/02 08:00
スーパーX井桁 橋渡し部分の加工
最近は、毎日ほんの少しでも良いので作業するようにしています。 昨晩は井桁の橋渡し部分を加工しました。 ここの部分。VSやS1と違い斜めに貼り付けます。 最近はカーボンばかり使用していましたが、今回はFRPを使用。 FRPってカーボンより表面のキズが目立ったり...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=44
05/30 14:00
ローフリクションタイヤとオフセットトレッドタイヤ(黄)
5/30発売とのことでしたが昨日(29日)に店頭に並んでいたのでとりあえず買ってきました。 ローフリクション ローハイトタイヤはマルーンカラー、ローハイトオフセットトレッドタイヤはイエロー、なぜこの色で…とは思いますが、カラータイヤを積極的に収集し...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=42
05/22 23:50
井桁を剥がしてバンパーを回収
みなさんもしていると思いますが、新車を組むたびに新しく直カーボンを開封していたら瞬く間に在庫がなくなってしまうので、廃車からバンパー部分だけを回収しました。 こいつ、廃車します。2014年12月、MTMチャレンジカップで使用した白SXXです。 フロントと ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=41
05/20 10:30
手持ちの充電器・放電器など
2月のRGSからしばらくアルカリレースが続いて充電器を触っていなかったので、 動作確認しつつ写真を撮ってみました。新しい充電器も買ったし。 買ったり安く譲ってもらったりでけっこう増えてきました。 歴戦の猛者の方々に比べたら可愛いもんですが。 管理充...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=40
05/20 01:07
手持ちの充電器・放電器など
2月のRGSからしばらくアルカリレースが続いて充電器を触っていなかったので、 動作確認しつつ写真を撮ってみました。新しい充電器も買ったし。 買ったり安く譲ってもらったりでけっこう増えてきました。 歴戦の猛者の方々に比べたら可愛いもんですが。 管理充...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=40
05/13 21:59
シャーシ加工
どうもたなかです。 平日仕事終わりはなんだかタイヤを削るのが面倒なのでシャーシを削ることにしています。 長崎に向けてメイン・サブシャーシを制作していきます。 赤ABSのSXと、クロスタイガーの青SXX。おそらく扱い慣れているSXXがメインになるでしょう。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=38
05/10 22:58
Nagasaki Speed GP エントリー完了
どうもたなかです。 7月19日に開催されるNSGのエントリーが無事受理されたようです。 あと2か月と少し、良い準備をしたいものです。 バッテリーは最近ニッケル水素に決まりました。 手持ちの電池を定期的に管理充電しているのですが、一番電池の様子が…ちょ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=37
04/30 23:56
小径タイヤ
どうもたなかです。 今日は仕事が休みだったので6月14日の倉敷走行会に向けてマシン制作を進めようと思いましたが…。 現在使用しているホイールはカーボン大径ナローホイールを加工して逆挿ししたものなんですが、加工が面倒でなかなか手が進まないんですよ&...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=36
04/27 01:09
ホームズ 4月月例レース
ミニ四駆西の聖地である京都 桂のホームズの月例レースに参加してきました。 基本的にカツフラの大会と走行会しか出ないので、ショップレースはものすごく久しぶりだったりします。 最後に参加したショップレースもホームズ。 ホームズには過去2回レースに参加していま...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=35
04/17 22:17
大会情報をGoogle マップに表示
Google マップに2015年の大会情報をプロットしてみました。 左上のボタンから公式(NEW YEAR/SPRING)、カツフラ(グラチャン/グラチャン以外)の表示切替ができます。 公式は暖色、カツフラは寒色でピンの色分けをしています。 ピンを選択すると簡単な情報が表示され...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=34
04/09 15:12
OSKチャレンジカップ Vol-04 お疲れ様でした
4月5日、OSKチャレンジカップ Vol-04 無事終了しました。 タミヤ公式 ミニ四駆グランプリ15 スプリングカップ 大阪大会や埼玉なかの模型の月例レースと開催が重なったせいでエントリーが多少伸び悩むかな?と心配していましたが、蓋を開けてみれば出走59名で大いに...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=33
03/29 22:36
OSK4thまであと1週間
どうも田中です。 OSKチャレンジカップ Vol-04まであと1週間です。 今日は自宅に天パくんとしとさまを招いて、3人で大会で使用するモーターのナンバリング作業を行いました。 3/29時点でキャンセルを差し引いた参加者数は、スタッフを含めて60名。 選手ひとり...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=32
03/09 23:08
懐かしすぎるマシンたち
復帰してはじめて作ったマシン(だと思う) プラボディを肉抜きするのが楽しかった時期 はじめてつくったXシャーシ 全体的に汚いですね おしまい
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=31
03/05 02:09
OSK4thの準備を進めています
どうもたなかです。 RGSが終わって一段落して、最近はOSKチャレンジカップ Vol-04の準備を進めています。 開催まで残りひと月…エントリー受付、設営の段取り、トロフィーや弁当の手配、前日飲み会の店予約などなどやることが結構たくさんあります。今年は...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=30
02/24 18:45
スーパーラジコンでジンギスガラナレイアウト
スーパーラジコン日本橋店のコースレイアウトが変わったらしいので行ってきました。 日本各地の走行会で使用されている北海道発祥のジンギスガラナレイアウトといいます。 同じレイアウトでも気温や湿度、LC、養生テープの貼り方、路面状況、フロアの滑り具合等でタ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=29
02/23 13:20
RGS CUP Vol-03 参加レポート
2月22日に岡山県倉敷市で開催された「RGS CUP Vol-03」に参加してきました。 けいいちさん、まっさくん、たのまろくん、山ちゃん、天パくん、僕の6人でレンタカーで一路倉敷へ。道中は下ネタで大いに盛り上がりました。男が6人集えば自然とそういう話題になるよねw ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=28
02/18 00:43
RGS用 新車
やっと新車できました。紺SXXです。 いつもカウンター軸の位置を調整しますが今回はなぜかノータッチで良い感じに仕上がりました。 ローラーベースは128mm。 リヤローラー幅は前車同様104.95mm前後…下手したら車検弾かれるな。 画像を見ただけで失敗...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=27
02/12 17:57
ボディを作りました
ごぶさたしております。たなかです。 ブログは更新していませんでしたが、シャーシ制作をちびりちびりと進めたり、けいいちさんとスーパーラジコンでテスト走行したり、マイペースでミニ四駆しておりました。 今日は休みだったのでボディを作りました。 在庫が...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=26
01/10 20:44
RGS Vol-03 アルカリ電池について
こんばんはたなかです。 Mini4 Grand Champion Series 2015 第1戦となるRGS CUP Vol-03のエントリーが先日受付開始しました。開催日は2月22日。もう1か月と1週間ぐらいしか準備期間が無いんですね。 今回使用できるバッテリーは常温アルカリ。 第1回超天パ杯や...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=25
01/08 02:21
GoProで遊びます
走行動画を撮りたいのですが来週にならないと時間がとれないので、自宅でコソコソマシンを撮影しています。 これかぶって一人称目線で撮影。 タイヤのブレまでバッチリ映ってますね!お恥ずかしい限りです! 無駄に720pで視聴できますので、物好きな方はぜひ。
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=24
01/02 02:04
今年の目標
みなさま明けましておめでとうございます。たなかです。 新年早々昼まで寝散らかして目が冴えてますので、夜中ですが今年の目標を。 昨年は「グラチャンシリーズ戦で表彰台」を目標に掲げてミニ四駆をしてきました。 結果は… 4月 OSKチャレンジカップVo...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=23
12/24 21:37
MTMVol-07 使用マシン
MTMチャレンジカップVol-07で使用したマシンを振り返ります。 1年近く使い続けたシャーシからの切り替えで、ちゃんと走ってくれるか不安でしたがなんとか無事大会を終えられました。 以下マシンレビュー的なもの。 マシン全体像。車重はボディ込みで67.0g。 ロ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=22
12/21 23:02
MTMチャレンジカップVol-07 参加レポート
ミニ4グランドチャンピオンシリーズ2014 最終戦 MTMチャレンジカップVol-07に参加してきました。 今年は昨年と同様香川県丸亀市民会館での開催。しとさま、うえたかくん、まっさくんと僕の4人でレンタカーを借りて日帰り遠征です。 心配していた雪、凍結等も無く予...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=21
12/05 02:23
スーパーラジコンでシェイクダウン
どうもたなかです。 新車の走りと、先月から充放電を繰り返していた水素電池の様子を見るためにスーパラジコン日本橋店へ行ってきました。 平日夕方は空いていました。奥のほうは利用者がおらず消灯中…。 レイアウターに落とすとこんな感じです。 逆...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=20
11/30 19:16
超大径タイヤの補修
どうもたなかです。 今日はどこかでミニ四駆を走らせる予定でしたがのんびりしたい気分だったので家で作業をしていました。3日ぐらい前に宮崎SKM日帰り参加も一瞬考えましたが気力が足りず…。 というわけで、今日はモーター慣らしの練習をしながら住之江走行...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=19
11/28 02:28
ベアリングのメンテナンス
どうもたなかです。 楽しみにしていた宮崎SKMが仕事で参加できなくなってしまいました…残念。 というわけで目下の目標が12月21日開催のMTMチャレンジカップに切り替わりました。 近々スーパーラジコンに練習に行く予定なので、久しぶりにベアリングをメンテナン...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=18
11/18 01:52
過去のマシンたち
画像フォルダを整理していたら懐かしいマシンの画像がたくさん出てきたのでその一部を。 第6回 Mini4GP出場マシン。 2011年、初めての井桁、初めてのチューンフラット大会でした。 2012年の倉敷走行会で使ったマシン(だと思う)。 この頃からインスポです。...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=17
11/13 23:29
ニッケル水素電池の管理
去る11月11日はポッキープリッツの日かつ電池の日だったようですね。 ポッキーは食べましたが電池の話題で盛り上がるツイッターの波に乗り切れなかったので、ブログでも書こうと思います。 今日はニッケル水素(以下水素)電池の管理についてです。 基礎充電とか追い...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=16
11/03 00:18
新シャーシ完成
まだ仕上げが残っていますが。 Aパーツは仮付けです。モノクロカラーで統一してもかっこいいかもしれません。 フロントはいつも通りです。 少しローラー位置を下げました。 これまでずっと柔いリヤバンパーばかり組んできたので、いっちょガチガチにして...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=15
10/30 01:18
ターミナルを磨きます
先日、グラチャンシリーズ最終戦 MTMチャレンジカップの要綱が発表されました。 12月21日、丸亀市民会館で開催。バッテリーは昨年と同じくニッケル水素使用OKです。 超天パ杯、宮崎SKMが常温アルカリのレースなので水素のレースへの参加は7月のCSK以来になります。 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=14
10/28 01:25
モーター慣らし
モーター慣らしについて。 チューンフラットの大会では受付時に新品のアトミックチューンモーターが2個(まれに1個)配布されます。これを、レースで使用できる電池(=ニッケル水素、アルカリ、ニカド)を同時に2本まで使用して慣らしを行います。 詳しくは触れません...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=13
10/26 21:12
住之江走行会
今日は大阪市住之江会館で走行会をしてきました。 大阪カツフラ走行会の開催がしばらくなかったので、久しぶりの住之江です。 運悪く大阪マラソンと重なってしまったので、朝の搬入は交通規制が始まる9時半頃までに会場に着いていないと、コースが置いてあるピースケ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=12
09/29 01:45
第1回 超天パ杯 参加してきました
第1回超天パ杯、レーサー兼スタッフとして参加してきました。 ストレート比率7台の超超テクニカルコースを常温アルカリで走ります。 予選4回の上位20名が決勝2ラップを2回走行。 レイアウトはこちら。 チューリップの抜けがよろしくないXシャーシには...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=10
09/08 01:36
今年の大会参戦予定
さっそくブログつけるのサボってます。 ミニ四駆走らせてないし、マシン制作も進んでないから書くことがないのです。 とりあえず年内の予定をまとめてお茶を濁します。 9月28日 超天パ杯(アルカリ) スタッフ参加です。主催天パ氏の影で暗躍しています。当日は...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=9
08/08 01:57
ホームサーキット
自宅にコースあっても良いよなあと思って、リビングに敷けるレイアウトを考える。 ミニ四駆コースってでかいですねえ。 家に友達集めてノーマルモーターアタックとかやってみたいです。 JCJC2セットぐらいなら保管できるし、嫁に相談だな。
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=8
07/23 00:15
CSK 6th 大会動画
先日YouTubeにアップロードされたので自分のトコだけ。 予選1回目。モーター20500ぐらい、右前5°。 バクダン充電中にテラさんが何か話しかけに来たけど何話したか覚えていない。 たぶん昼食のことだな…。 予選2回目。モーター21000ぐらい、右前8°...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=7
07/21 15:09
白SXX シャーシ制作
3連休を利用してのんびりシャーシを加工していました。 スーパーラジコンがしばらくフルフラットらしいのでCSKの練習も兼ねてフルFRPで1台組んでみました。素の状態で青SXXより0.4-0.5g重い白SXXにFRPのみ使用したので重くなるのを覚悟していましたが前のシャーシ+0....
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=6
07/13 22:36
スーパーラジコン日本橋店で走らせてきました
先週末ミニ四駆三昧でしたが、今週末も我慢できず走らせてきちゃいました。 スーパーラジコン大阪日本橋店に最近できた常設コースです。 先月、立体LCからバーニングLCに組み替えられてコースアウトを気にせずかっ飛ばせるようになりました。アトミで19秒フラ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=5
07/06 23:45
CSK 6th 参戦レポート
7月6日開催のChampionShip Kanto in Minami Yokohamaに出場するために土日を使って関東に行ってきました。 ■ 7月5日 前日遅くまで仕事だったので朝7時頃からマシンを組み上げて完成させました。 新しく組んだシャーシはシェイクダウンする時間がなかったのでサブシ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=4
07/04 00:55
準備も最終盤です
急ピッチで準備を進めています。 明日の仕事も終わるの遅そうです…。 徹夜で荷造りまで済ませて新幹線で爆睡でしょうか。 加工中のギヤです。ひと粒失敗しました。
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=3
07/01 23:43
CSKのサブシャーシ
廃車だ、廃車だと言いながら補修を繰り返し使い潰してきたこのシャーシ(右)。 走行履歴をざっと。 2013.09 倉敷走行会 150m*15セット 2013.10 ホームズ月例 130m*10セット 2013.10 SKC 230m*10セット 2013.12 MTM 200m*7セット 2014.02 倉敷走行会 ...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=2
06/28 00:55
CSKに向けて準備しています(テスト記事)
タイヤをリトレッドしました。 リヤステーを貼り付けました。 7/5(土)午前中、関東に出発します。
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=1
06/01 14:00
ブログ「関西Xシャーシ研究所」について
このブログは田宮模型が発売している小型自動車模型「ミニ四駆」の話題を取り扱うブログです。 関西在住の「OSKたなか」のマシン制作の様子や通っているサーキットの様子、レースレポートなどを綴っています。 ミニ四駆には大きく分けてふたつの競技ジャンルが存在...
http://tanaka49.jugem.jp/?eid=39
戻る