Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(9)FRP同士の接合と抵抗抜きの準備

投稿日:

用意するもの(FRP同士の接合)

・接着剤
・各種やすり
・加工済シャーシ
・FRP

0.完成図

前方右側が寸足らずになります。
(写真では前方右側にローラーステーを付けています)

1.フロント部位を接合する

シャーシと、

FRPを用意します。

右側が寸足らずになるように接着してください。

2.リア部位を接合する。

シャーシと、

FRPを用意します。

向きはどちらでもいいです。

左右どちらも同じ長さになるように調整してください。

ダミー(使わない)の大径~超大径タイヤを付けて、長さや高さを調整したほうが後々が楽です。

瞬間接着剤(ABS用ではない)を使って接着します。

#2000で整形します。

3.完成図

フロント、リアのステーを2枚重ねて加工したのはズレが起こりにくいようにするためです。

シャーシの直進方向にキレイに垂直となるように設定してください。

用意するもの(抵抗抜きの準備)

・直FRP 端材
・ニッパー(金属用)
・リューター
・接着剤
・各種やすり

1.シャーシのギアボックスの切除

赤丸の部位をキレイに削りとってください。

リューターがあると便利です。

プロペラシャフトの受け部は削らないように!

2.端材を使って衝立を作る

上の画像のような衝立を作るためにFRPの端材を切ります。
*この衝立はクラウンギア(ピンク色のギア)位置固定用です。

520ベアリングのベアリング部分がちょうど見える3.0~3.5mmの穴を開けています。

簡単に言うと「シャフトが穴の中心を通るように作る」です!!

全然簡単じゃないけどね!

3.衝立を接着する

衝立を接着します。

位置関係が重要なので、図を見ながら進めてください。

上から見た図はコチラ。

うまく接着できれば終わりです!

まとめ

ボディを白にするので、カラー的に

サンマリノ

セントルシア

セントルシアってどこ

ということは、黄色スポンジの超大径作ればいいんだね!

そんなものないd・・・

あるんだな、それが。

買っといてよかった・・・。今まで使うタイミングなかったけど。

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(10)ピン打ち/ローラー設定・抵抗抜き(完成)

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 両軸(MS・MA)モーターの種類と特徴

ミニ四駆にはさまざまなモーターがあり、それぞれ特徴を持っています。 今回は両軸モーター(MAシャーシ、MSシャーシ)について解説します。 「何が速いの?」「どれがいいの?」という疑問にお答えします! …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(1)シャーシの切断とフル井桁・サイドレスの選択

第1回目はシャーシの切断を行います。 とりあえずサクッと切り落としていきます。 用意するもの S1シャーシ ピンバイスまたはドリル ニッパー 各種紙ヤスリ ダイソー製の#800を使用しています シャー …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(6)モーターピンの固定

今回やること ローラー固定用のモーターピンをFRPに打ち込み、それを瞬間接着剤で固定します。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(5)井桁の枠組み製作と調整の続きの記事です。 用意するもの モーターピン …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(4)シャーシステーの製作・接着

今回やること フロントバンパーとリヤステーをシャーシと接合するシャーシステーを製作します。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(3)フロントバンパーの製作の続きの記事です。 用意するもの 直FRP(カーボ …

ミニ四駆 超大径製作(2) ホイールの貫通、スポンジタイヤの切断

今回やること ホイールの貫通とスポンジタイヤの切断を行います。 1.ホイールの貫通 前回の記事で「大径ローハイトホイール」を使用した方も、X用大径カーボンホイールの方も以下の通りにやれば問題ありません …