Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 ローラーベースの長短を科学する

投稿日:2013年 更新日:

ミニ四駆では、ローラーベース(前後ローラーの間の長さ:図)が短ければ短いほどコーナーで速いと言われてます。

本当にそうなのか?ということで計算し、数字を比較しました。

基礎計算

コース設計図より、最外周のコース(r=717mm)で計算しました。

ローラーベースは125mm(最短)と165mm(最長)で比較しました。

また、リヤを短くした方がコーナーで速い話も計算しました。

ローラーベース125mm、前後105mmで模式図も書いてみました。
125x105x105
リヤを端から2mm短くすると101mmになります。
125x105x101
なぜリヤを短くするとコーナーが速くなるのか?

それはリヤを短くした分、内側にマシンが向くからではないか?ということが予想されます。

その角度を計算し、比較を行います。

1.計算するもの

  1. ローラーベースの長短で何が違うのか
  2. 短:125mm
    長:165mm

  3. リヤを短くすると内側に向く角度はどれくらい変わるか
  4. ローラーベース125mm
    普通:フロント105mm、リヤ105mm
    リヤ短:フロント105mm、リヤ101mm
    リヤ短2:フロント105mm、リヤ98mm

2.計算

※ x^y = xのy乗 という意味です

  1. ローラーベースの長短で何が違うのか
  2. コース(半径717mm):(x+717)^2+y^2=717^2
    短:x^2+y^2=125^2
    長:x^2+y^2=165^2
    (省略)
    結果
    短:内側に向かう角度:5.001°
    長:内側に向かう角度:6.607°

    短が長より1.606°内側に向いているということがわかりました。

    つまり、ローラーベースが短い方が壁に向かう無駄な力が少なく、より内側へ力が向く結論になります。

  3. リヤを短くすると内側に向く角度はどれくらい変わるか
  4. 普通:フロント105mm、リヤ105mm
    リヤ短:フロント105mm、リヤ101mm
    リヤ短2:フロント105mm、リヤ98mm

    リヤ短:+0.99167°(普通基準)
    リヤ短2:+1.6039°(普通基準)

    リヤを短くすればするほど内側に向くことがわかりました。

3.結果

  1. ローラーベースの長短で何が違うのか
  2. ローラーベースを短くすればするほどマシンは内側に向く。

  3. リヤを短くすると内側に向く角度はどれくらい変わるか
  4. リヤを短くすればするほどマシンは内側に向く。
    リヤ-4mm:0.99167°
    リヤ-7mm:1.6039°

4.結論

ローラーベースが短い=カーブが速い

5.まとめ

ミニ四駆を数字で見ることにより、新たな発見がありました!
わからなかったことを裏取りできると凄くうれしいです。

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 提灯の作り方とその原理

ミニ四駆の立体コースでよく使われる提灯を「かんたんに」作る方法をお伝えします! 用意するもの スーパーX・XXシャーシFRPリヤローラーステー × 1枚 Amazon FRPマルチ補強プレート(直FP …

8/4 NSGに参加して来ました!

結果は「準備不足でちゃんとしたタイムが残せず」でした! バッテリーもマシン自体も全然最適化されていませんでした。 日程にも現れてるんですが・・・、 9時に長崎県立体育館に着く→あれ?人居なくね? 10 …

ミニ四駆メンテナンス方法2

井桁白VSのリアクラウンの音が気になったので直していました。 忘れてましたが、ウガンダの国旗をモチーフにしています。 何処やねんっていうのは無しで。 1.リアクラウンの背面側に小ワッシャを入れる 小ワ …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(2)リアステーの製作

今回はリアステーを作ります。 ・・・! 続編でいい方法が出来たので、下記を推奨します。 赤VS井桁 製作日記(2)リヤステーの製作へ まとめ リヤステー製作は意外と簡単でした。 いろいろと作り方がある …

ミニ四駆メンテナンス方法1

白VSをメンテナンスしてました 前回のNSG・OReenさんたちの大会から全くメンテナンスしてなかったので、危うくメンテナンス方法を忘れそうになってました。 超大径タイヤ・ホイール→OK(作り直しだと …