軸受けは旧620がいいと聞くけど本当なの?
という疑問を実験した動画があったので紹介します。
動画
試したもの
・ハトメ
・メタル軸受け
・AR軸受け
・新620
・旧620
結果は?
見てのお楽しみで!
ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。
投稿日:2013年 更新日:
軸受けは旧620がいいと聞くけど本当なの?
という疑問を実験した動画があったので紹介します。
試したもの
・ハトメ
・メタル軸受け
・AR軸受け
・新620
・旧620
見てのお楽しみで!
執筆者:rei
関連記事
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着
用意するもの ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ 1.接着の準備 ABS用の接着剤を使いましょう。 2.左右の接着 …
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)
今回はフロントバンパー右側、重要なWA(ダブルアルミローラー)を取り付けるステーを作りましょう! 用意するもの ・13-12mmWAローラー(重要) Amazon オススメ品 ・直FRP 2枚 ・ニッ …
今回はフロントステーを作ります。 ・・・ステーとバンパーの違いがわかっていないのですが、 たぶんバンパーの方がしっくりくる名称です。 用意するもの ・直FRP x 2 ・電動ドリル(リューター) ・接 …
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着
さてさて、貼り付けていきますよ~! 用意するもの ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ Amazon オススメ品6 …
ミニ四駆 超大径製作(2) ホイールの貫通、スポンジタイヤの切断
今回やること ホイールの貫通とスポンジタイヤの切断を行います。 1.ホイールの貫通 前回の記事で「大径ローハイトホイール」を使用した方も、X用大径カーボンホイールの方も以下の通りにやれば問題ありません …
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(10)ピン打ち/ローラー設定・抵抗抜き(完成)
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(9)FRP同士の接合と抵抗抜きの準備
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着