Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

M4G:ミニ四駆ギャラリーの紹介

投稿日:2014年 更新日:

以前から気になっていたミニ四駆のサイトがありました。

その名前は「MINI 4WD GALLERY」

今回はM4G:ミニ四駆ギャラリー(http://mini4wg.com/)を紹介します!

どんなサイト?

ミニ四駆ギャラリーは自分のミニ四駆画像ギャラリーが作れます。
他人のマシン画像を検索・閲覧したりもできます!

どんな感じ?

ギャラリー
簡潔で必要のない文字はありません。
「シンプルイズベスト」ですね。

ここがすごい!

投稿されている画像の質が高い&面白い&改造の参考になる。
ASTROBOOMERANG_JC13_10
ASTRO BOOMERANG JC13 #MINI4WDより)
「もう製品にしてもいいんじゃないかな・・・」と思うほどに完成度が高いマシンが数多くあります。
惚れます。

URL

M4G:ミニ四駆ギャラリー(http://mini4wg.com/)

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 縮みタイヤの作成法とその原理

今年2月ごろに出したタイヤ変質化結果の記事、 通称縮みタイヤ(縮めタイヤ)の方法論がここまで広がるとは思ってませんでした。 ネットってすごい! 使用するモノが少し危険なので、より安全な使い方をここでは …

ミニ四駆 片軸モーターの種類と特徴

ミニ四駆にはさまざまなモーターがあり、それぞれ特徴を持っています。 今回は片軸モーターについて解説します。 「何が速いの?」「どれがいいの?」という疑問にお答えします! 両軸モーター解説→両軸モーター …

ペラタイヤの試作

ミニ四駆の改造として一般化してきたペラタイヤ(薄いタイヤ)。 実はペラタイヤを作ったことが無い! というわけで、ペラタイヤを試作してみました。 使ったもの ワークマシン(VSシャーシ) リューターやボ …

ミニ四駆の保管にはプラスチックタッパーを使おう!

組んだミニ四駆をそのまま置いておくとどうなるでしょうか? シャフトの曲がりやタイヤの変形が起こるかもしれません。 特に井桁と超大径は少しの歪みでも気になりますね! 簡単な保管方法を考えました。 1.プ …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(4)シャーシステーの製作・接着

今回やること フロントバンパーとリヤステーをシャーシと接合するシャーシステーを製作します。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(3)フロントバンパーの製作の続きの記事です。 用意するもの 直FRP(カーボ …