Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)

投稿日:

今回はフロントバンパー右側、重要なWA(ダブルアルミローラー)を取り付けるステーを作りましょう!

用意するもの

13-12mmWAローラー(重要) Amazon オススメ品
・直FRP 2枚
・ニッパー(金属用)
・接着剤(強力)
・各種やすり

WAは軽量、もしくは旧品(エッジが尖っている)をオススメします。
ゴム付きは絶対やめてください。ゴムの抵抗でコーナーで減速します。

1.パーツごとにニッパーで切り分ける

今回までの端材で下記工程はできると思います。

左、中央、右と切り分けます。

今後は中央部を2枚使用します。

2.2枚重ねて接着し、ビスで止める

用意した2枚のFRPを重ね、両端をビスで締めます。

接着するまで1~2時間は待ってください。

3.画像の通りに穴を開ける

右から2つめの穴の中心から9.0~9.5mmを測定し、
そこを中心にして1.8~2.0mmの穴を空けます。

左端は必要ないので、切り取ります。

4.整形する

FRPの粉で穴を埋めています。

FRPを#400~#2000のやすりで綺麗に整形してください。

まとめ

このステーで13-12mmWAを使うと丁度104.5~105mmのバンパーになります。

しかし・・・FRPの粉で穴を埋めたんだけどもあんまり意味が無い・・・。

瞬間接着剤を入れ、乾かしてから穴を開けたほうがやりやすい・・・。orz

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(9)FRP同士の接合と抵抗抜きの準備

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着

用意するもの ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ 1.接着の準備 ABS用の接着剤を使いましょう。 2.左右の接着 …

ミニ四駆メンテナンス方法2

井桁白VSのリアクラウンの音が気になったので直していました。 忘れてましたが、ウガンダの国旗をモチーフにしています。 何処やねんっていうのは無しで。 1.リアクラウンの背面側に小ワッシャを入れる 小ワ …

ミニ四駆データ分析2018[総合編]

Googleトレンド等データ分析ツールを利用し、ミニ四駆の「今」をお伝えします! 目次 ・日本およびその他の地域のインターネット上での人気度分析 ・人気度分析とイベント開催数の分析 ・あとがき 1.日 …

ミニ四駆 超大径製作(5) 3層目のアウタータイヤの固着(完成)

今回やること 今回は3層目のアウタータイヤの固着を行います。 最後なので頑張ってください( ^o^)/ 1.アウター用のバレルタイヤの切断 廃ホイールを使ってノーマルバレルタイヤを切断します。 まずは …

ミニ四駆 2013年公式大会を振り返る

そろそろ2013年が終わりそうです。早かった。 公式大会(一番参加者の多い東京大会)を4カ月ごとに振り返り、どのような改造で優勝していたか調べました。 1/27 ミニ四駆GP 東京大会1 優勝マシン分 …