Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作

投稿日:

今回はフロントバンパーとシャーシを結ぶ小さなFRPを作ります。

小さい物ですが、結構時間がかかるので1回で!

用意するもの

・直FRP1枚
・電動ドリル(リューター)
・接着剤
・各種やすり
・定規(市販品でOK)

1.FRPを切断する

FRPを以下の外側2枚に切り分けます。

真ん中のFPRは不要です。

2.左端と右端をビスで止める

以下の青の穴にビスを入れ、
FRPをもう1枚通しロックナット(ナット)で締めます。

2枚同時に加工することで効率化と精度の向上をはかります。

3.左から2番目の穴の右端から右側に15.0mm、18.0mm、21.0mmで線を引く

超大径仕様の場合は以下の通り進めてください。

超大径より少し大きい、ギリギリの位置にバンパー後端を配置させるために設定します。

画像は18.0mmの位置です。

S1は軸受け部位が6.0mmあるので、その範囲分穴を開ける必要があります。

そのため、18.0mm ± 3.0mmの線を引いてください。

4.中心線を基準にして8.7~9.0mmの穴を開ける

中心は今引いた18.0mmの線です。

5.フロントバンパーが通る穴を作る

まずはじめに、左端のビスを外し画像の赤線枠内を削り取ります。

2.9mmくらいの厚さを確保してください。

フロントバンパーは整形すると2.9mm程度の厚さになります。

6.作業の確認

・・・以上5つをやっていくと、

こんな感じになります!

7.両FRPの整形、シャーシとの接着面を荒らす。

やすりの#800→#2000で周囲を整形。

シャーシとの接着面は#400か#800くらいで削って荒らしておきます。

以上で終了です!お疲れ様でした!

まとめ

「これ1時間で終わんの?」

・・・終わらんと思います(==;

初めての人が、綺麗な仕上がりを作れるようになるには時間掛かりそうですね・・・。

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作

-ミニ四駆

執筆者:


  1. […] ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作 […]

  2. […] ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ Amazon オススメ品6mm *できれば […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

M4G:ミニ四駆ギャラリーの紹介

以前から気になっていたミニ四駆のサイトがありました。 その名前は「MINI 4WD GALLERY」 今回はM4G:ミニ四駆ギャラリー(http://mini4wg.com/)を紹介します! どんなサ …

ミニ四駆 超大径製作(0) 製作する前に

はじめに 超大径タイヤの制作を行います。 誰でもわかりやすいように注意して説明を行います。 用意するもの 大径ローハイトホイール×2~3セット スポンジタイヤ×1セット 何色でも構いません 72mm中 …

ミニ四駆 ローラーベースの長短を科学する

ミニ四駆では、ローラーベース(前後ローラーの間の長さ:図)が短ければ短いほどコーナーで速いと言われてます。 本当にそうなのか?ということで計算し、数字を比較しました。 基礎計算 コース設計図より、最外 …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(6)モーターピンの固定

今回やること ローラー固定用のモーターピンをFRPに打ち込み、それを瞬間接着剤で固定します。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(5)井桁の枠組み製作と調整の続きの記事です。 用意するもの モーターピン …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(3)フロントステーの製作

今回はフロントステーを作ります。 ・・・ステーとバンパーの違いがわかっていないのですが、 たぶんバンパーの方がしっくりくる名称です。 用意するもの ・直FRP x 2 ・電動ドリル(リューター) ・接 …