Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆データ分析2018[シャーシ編]

投稿日:

Googleトレンド等データ分析ツールを利用し、ミニ四駆の「今」をお伝えします!
今回はシャーシ編!

目次

シャーシ別人気度分析
あとがき

シャーシ別人気度分析


 ミニ四駆のシャーシをミニ四駆のシャーシの種類(その6)の情報を元に分析した。分析にはGoogleトレンドを使用し、2017/9-2018/8(1年間)の検索総数を人気度とした。対照群(検索ワード)には「モチモチの木」を置き、対照群の最大値を100(2018-02-25)としてすべてのデータを計算した。

最も人気のシャーシ

 最も人気のシャーシはMAシャーシであった。次いでMS、AR、VS、FM、S2と続いた。
 
 S1やSFM、TZなどフルカウルミニ四駆世代のシャーシ、最新のFM-Aが0だったのが興味深い。
 大会で使いにくい、もしくは上位互換があるシャーシには厳しい現実が待っていると言えよう。例えば、XXは堅牢すぎる。Xで十分な剛性があるし、それ以上必要であればMAやMSを選択できる。S1はあまりにもろく、S2やVSに駆動効率で勝てない(改造によっては勝てるが)シャーシである。フラット2強の1角だったS1が廃れるとは感慨深い。

それでは、各シャーシの詳細なデータを見ていこう。




 最新では、S2が一番人気度が高く、再評価されていると言えよう。MAはトップクラスの人気度だが、段々と落ちている傾向にある。VSは最近急に人気度が落ちている。ARはデータにはないが、不安定ながら高い人気度を誇っている。

あとがき


 すべてのデータはGoogle スプレッドシートに保存しています。対照群には「モチモチの木」・・・なぜか検索数が結構いい感じだった。選択がアブノーマルすぎますね。
 ちなみに、公式とフラットはいい勝負してる。昔は公式>フラットだったような・・・?

 それではまた!

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 シャーシの違い「シャフトドライブ」と「ダイレクトドライブ」

今回は「シャフトドライブ」と「ダイレクトドライブ」シャーシの違いをお伝えします! 「シャフトドライブ」と「ダイレクトドライブ」って何? 「ダイレクトドライブ」に分類されるのが、 MS,MR 「シャフト …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(0)製作する前に

色々やってみた結果、水色S1を使って井桁を作りたいと思います。 蛍光色みたいな色ですね、実際はライトブルーって表記されてます。 かなり黒と比べて剛性が高いような気がします。 ひねってもなかなか堅牢です …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着

さてさて、貼り付けていきますよ~! 用意するもの ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ Amazon オススメ品6 …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(5)井桁の枠組み製作と調整

今回やること 今まで作ってきたシャーシ、フロントバンパー、リヤステーを全て接着します。 必要であれば微調整を行います。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(4)シャーシステーの製作・接着の続きの記事です。 …

ミニ四駆メンテナンス方法2

井桁白VSのリアクラウンの音が気になったので直していました。 忘れてましたが、ウガンダの国旗をモチーフにしています。 何処やねんっていうのは無しで。 1.リアクラウンの背面側に小ワッシャを入れる 小ワ …