Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作

投稿日:

今回はリアバンパーとシャーシを結ぶ小さなFRPを作ります。

用意するもの

・直FRP1枚
・電動ドリル(リューター)
・接着剤
・各種やすり
・定規(普通のでOK)

注意すべきポイント

接着面が左右大きく違います。

右はかなり接着面に余裕が有るのですが、

左、少ない・・・!

圧倒的少なさ・・・!

だから「右用をちょっと短く」して、「左用を長く」するように作ります。

小さなFRPの作り方概要

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作

まとめ

以上終わり!

手抜きではないです(><;

次からはシャーシとFRPの接着に入ります。
合わない接着剤で接着剤するとすぐ剥離するので、相性のいいものを。

何個かやった結果私はコレを使ってますね。


セメダイン ABS用 30ml

固まるのが遅いので瞬間接着剤より位置が調整しやすいと、ものすごく強度が高いのが特徴です。

でもFRP同士とかだと全くダメです。まるでゴミのようだ。(実際そうなんです)

ちなみにこれを使うとABSが溶けて接着するので、シャーシの再利用は不可能になります。

FRPですら再利用をためらうくらい溶けます。
普通の接着剤ならFRPはほぼ再利用できるんですがね・・・。
(Amazonで買うより模型店で置いてるからそっちで買ったほうが安い!\200くらいで買えます。)

Wave 3S等でやると剥離する+一発で固まるので調整しにくい(ーー;

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着

-ミニ四駆

執筆者:


  1. […] ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 井桁を作る前に考えるべきこと

井桁の作り方はこちら→ミニ四駆まとめ はじめに この記事は「初めて井桁を作ろうかな?」という井桁初心者の方に読んでいただきたい記事です。 伸び悩んでいる方も参考になると思います。 最初に考えるべきこと …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(10)ピン打ち/ローラー設定・抵抗抜き(完成)

用意するもの(ピン打ち/ローラー設定) ・モーターピン ×4 ・13-12mmWA+固定具 ×1 ・ローラーベアリング830+固定具 ×5 ・ギアスタビライザー(11mm×2、7.5mm×1、芯部×2 …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(9)FRP同士の接合と抵抗抜きの準備

用意するもの(FRP同士の接合) ・接着剤 ・各種やすり ・加工済シャーシ ・FRP 0.完成図 前方右側が寸足らずになります。 (写真では前方右側にローラーステーを付けています) 1.フロント部位を …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)

今回はフロントバンパー右側、重要なWA(ダブルアルミローラー)を取り付けるステーを作りましょう! 用意するもの ・13-12mmWAローラー(重要) Amazon オススメ品 ・直FRP 2枚 ・ニッ …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作

今回はフロントバンパーとシャーシを結ぶ小さなFRPを作ります。 小さい物ですが、結構時間がかかるので1回で! 用意するもの ・直FRP1枚 ・電動ドリル(リューター) ・接着剤 ・各種やすり ・定規( …