Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着

投稿日:

用意するもの

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作で加工したFRP
・ABS用接着剤
・マスキングテープ

1.接着の準備

ABS用の接着剤を使いましょう。

2.左右の接着

ズレないように平行に張り合わせます。

マスキングテープなどで固定してくださいね!

乾かす際は平板の上にお願いします!
斜めに置いていると、いつの間にかズレが生じます。

最低でも2~3時間固定・乾燥させましょう。

3.接着状態確認

FRPとシャーシの接合面のフチに瞬間接着剤(耐衝撃)をつけておきます。

追加で1~2時間乾燥してください。

FRP表面を#2000~のやすりで整形して今回も完成です!

まとめ

今回はサクサク進められたかと思います。

慣れてくれば1人で井桁作成も簡単そうですね!

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)

-ミニ四駆

執筆者:


  1. […] ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(0)製作する前に

前回製作した白VS井桁の良かった点・悪かった点を参考に井桁を作ります。 用意するもの 赤VS(2番) Amazon 直FRP(カーボン)×3 直FRP(黒)×1 Amazon FRP VSシャーシ 赤 …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(1)シャーシの加工

今回やること 井桁にするシャーシ(今回は赤VS)の加工を行います。 赤VS井桁 製作日記(0)製作する前にの続きの記事です。 用意するもの VSシャーシ ピンバイス2.0mm(穴開けできるもの) ニッ …

ペラタイヤの試作

ミニ四駆の改造として一般化してきたペラタイヤ(薄いタイヤ)。 実はペラタイヤを作ったことが無い! というわけで、ペラタイヤを試作してみました。 使ったもの ワークマシン(VSシャーシ) リューターやボ …

ミニ四駆メンテナンス方法1

白VSをメンテナンスしてました 前回のNSG・OReenさんたちの大会から全くメンテナンスしてなかったので、危うくメンテナンス方法を忘れそうになってました。 超大径タイヤ・ホイール→OK(作り直しだと …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(1)シャーシの切断とフル井桁・サイドレスの選択

第1回目はシャーシの切断を行います。 とりあえずサクッと切り落としていきます。 用意するもの S1シャーシ ピンバイスまたはドリル ニッパー 各種紙ヤスリ ダイソー製の#800を使用しています シャー …