Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着

投稿日:

用意するもの

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作で加工したFRP
・ABS用接着剤
・マスキングテープ

1.接着の準備

ABS用の接着剤を使いましょう。

2.左右の接着

ズレないように平行に張り合わせます。

マスキングテープなどで固定してくださいね!

乾かす際は平板の上にお願いします!
斜めに置いていると、いつの間にかズレが生じます。

最低でも2~3時間固定・乾燥させましょう。

3.接着状態確認

FRPとシャーシの接合面のフチに瞬間接着剤(耐衝撃)をつけておきます。

追加で1~2時間乾燥してください。

FRP表面を#2000~のやすりで整形して今回も完成です!

まとめ

今回はサクサク進められたかと思います。

慣れてくれば1人で井桁作成も簡単そうですね!

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)

-ミニ四駆

執筆者:


  1. […] ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 片軸モーターの種類と特徴

ミニ四駆にはさまざまなモーターがあり、それぞれ特徴を持っています。 今回は片軸モーターについて解説します。 「何が速いの?」「どれがいいの?」という疑問にお答えします! 両軸モーター解説→両軸モーター …

ミニ四駆 提灯の作り方とその原理

ミニ四駆の立体コースでよく使われる提灯を「かんたんに」作る方法をお伝えします! 用意するもの スーパーX・XXシャーシFRPリヤローラーステー × 1枚 Amazon FRPマルチ補強プレート(直FP …

ミニ四駆 軸受けの違い

軸受けは旧620がいいと聞くけど本当なの? という疑問を実験した動画があったので紹介します。 動画 【ニコニコ動画】ミニ四駆の軸受けってどんだけ差があんの? 試したもの ・ハトメ ・メタル軸受け ・A …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作

今回はフロントバンパーとシャーシを結ぶ小さなFRPを作ります。 小さい物ですが、結構時間がかかるので1回で! 用意するもの ・直FRP1枚 ・電動ドリル(リューター) ・接着剤 ・各種やすり ・定規( …

8/4 NSGに参加して来ました!

結果は「準備不足でちゃんとしたタイムが残せず」でした! バッテリーもマシン自体も全然最適化されていませんでした。 日程にも現れてるんですが・・・、 9時に長崎県立体育館に着く→あれ?人居なくね? 10 …