Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 超大径製作(5) 3層目のアウタータイヤの固着(完成)

投稿日:2013年 更新日:

今回やること

今回は3層目のアウタータイヤの固着を行います。

最後なので頑張ってください( ^o^)/

1.アウター用のバレルタイヤの切断

廃ホイールを使ってノーマルバレルタイヤを切断します。

まずは廃ホイールにバレルタイヤをはめます。
ホイール7

そして、ワークマシンとデザインナイフを使って適度に切ります。
ホイール8

反対側も忘れずに。
ホイール9

そして、廃ホイールに大径タイヤをかぶせて、切断したバレルタイヤをよく揉んでからはめてください。
ホイール10
揉むことによってタイヤが柔らかくなり、千切れなくなります。

2.アウタータイヤをかぶせる

切断したバレルタイヤをかぶせます。

前の記事の大径タイヤの上に切断バレルタイヤをかぶせて、2層目のインナーの上にかぶせます。

この図のように行います。
ホイール5

こういったいびつな形になります。
ホイール11

ここで注意。
このまま放っておかないでください。
不安定な状態なのですぐに次へ進めるようにしてください。

※追記
タイヤをお湯で煮て柔らかくすると、次の工程でバースト(破裂・断裂)します。
2~3回試してみましたが、いつも5箇所くらいバーストしてしまいました。
普通にやればバーストすることはないと思います。

3.アウタータイヤ(内・外)を整形する

ヤスリでまず内側と外側を整形します。

もうちょっと削って幅を2.9mmにします。

内側と外側を瞬間接着剤で固定します。

そして固まったら#800で整形し、幅を3.0mmにします。

前回の記事前々回の記事のインナーと同じように加工するときれいにできます
ホイール12

4.アウタータイヤの直径を整形する

直径を35.1mmになるように直線状の金属ヤスリなどで削ります。
接地面が平面になるように削りますが、強く押さえつけないように。

そして#800などで直径34.9mmになるまでじっくりゆっくりと削ります。

5.タイヤ全体を最終整形する

角やインナー表面を整形します。

#1500以上のヤスリで整形すると、光沢が出てきます。
ホイール13

6.全体を洗浄する

最後に洗浄します。
削りかすなどがいっぱいついているので洗い流しましょう。

そして乾燥したら完成です。

完成!

最初は難しく感じられますが、何回かやると手が覚えてきます。
簡単に綺麗にできるようになりますよ!

製作してみた印象はいかがでしたか?
お役に立てたのであればうれしい限りです。
もしよろしければ、「こうすればいいと思う」「ここがわかりにくい」などコメントを残してください!お願いします!

以前の記事

超大径製作(0)-製作する前に
超大径製作(1)-製作用シャフト・ホイールの選別
超大径製作(2)-ホイールの貫通、スポンジタイヤの切断
超大径製作(3)-1層目のスポンジタイヤの固着
超大径製作(4)-2層目のスポンジタイヤの固着
超大径製作(5)-3層目のアウタータイヤの固定(完成)

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(0)製作する前に

色々やってみた結果、水色S1を使って井桁を作りたいと思います。 蛍光色みたいな色ですね、実際はライトブルーって表記されてます。 かなり黒と比べて剛性が高いような気がします。 ひねってもなかなか堅牢です …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(3)フロントステーの製作

今回はフロントステーを作ります。 ・・・ステーとバンパーの違いがわかっていないのですが、 たぶんバンパーの方がしっくりくる名称です。 用意するもの ・直FRP x 2 ・電動ドリル(リューター) ・接 …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着

用意するもの ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ 1.接着の準備 ABS用の接着剤を使いましょう。 2.左右の接着 …

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(1)シャーシの加工

今回やること 井桁にするシャーシ(今回は赤VS)の加工を行います。 赤VS井桁 製作日記(0)製作する前にの続きの記事です。 用意するもの VSシャーシ ピンバイス2.0mm(穴開けできるもの) ニッ …

ミニ四駆 超大径製作(2) ホイールの貫通、スポンジタイヤの切断

今回やること ホイールの貫通とスポンジタイヤの切断を行います。 1.ホイールの貫通 前回の記事で「大径ローハイトホイール」を使用した方も、X用大径カーボンホイールの方も以下の通りにやれば問題ありません …