Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆メンテナンス方法1

投稿日:2013年 更新日:

白VSをメンテナンスしてました
CIMG3605

前回のNSG・OReenさんたちの大会から全くメンテナンスしてなかったので、危うくメンテナンス方法を忘れそうになってました。

超大径タイヤ・ホイール→OK(作り直しだと1ヶ月以上かかるし・・・よかった!)
シャフト→OK
ギヤ→クラウンが両方死んでいたので交換。交換したけどリアの音鳴りが気になる。
プロペラシャフト→OK
ローラー→保存液にずっと入れたままでした。
ローラーピン→固定位置から動いてたので調整した。
FRP→問題無さそう。

ギヤの音鳴りの調査は5点行います。

1.モーターのみ
2.カウンター+モーターのみ(外部で)
3.プロペラシャフト外して
4.前シャフト外して
5.全部で

これをやると原因が確実にわかります。

モーターにオイルを入れると素晴らしくうるさいモーターが出来上がります。
レギュレーション違反のはずなので試さないほうがいいです。

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(5)井桁の枠組み製作と調整

今回やること 今まで作ってきたシャーシ、フロントバンパー、リヤステーを全て接着します。 必要であれば微調整を行います。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(4)シャーシステーの製作・接着の続きの記事です。 …

ミニ四駆 両軸(MS・MA)モーターの種類と特徴

ミニ四駆にはさまざまなモーターがあり、それぞれ特徴を持っています。 今回は両軸モーター(MAシャーシ、MSシャーシ)について解説します。 「何が速いの?」「どれがいいの?」という疑問にお答えします! …

ミニ四駆メンテナンス方法2

井桁白VSのリアクラウンの音が気になったので直していました。 忘れてましたが、ウガンダの国旗をモチーフにしています。 何処やねんっていうのは無しで。 1.リアクラウンの背面側に小ワッシャを入れる 小ワ …

第4回山茶花高原杯結果

長崎で山茶花高原杯がありました。 土日の旅程がなかなか面白かったです( ^^) 移動は自転車、1日目の熊本港→島原港はフェリー、2日目の小長井→上熊本は電車でした。 そういえば一枚も写真取ってないや・ …

ミニ四駆 2013年公式大会を振り返る

そろそろ2013年が終わりそうです。早かった。 公式大会(一番参加者の多い東京大会)を4カ月ごとに振り返り、どのような改造で優勝していたか調べました。 1/27 ミニ四駆GP 東京大会1 優勝マシン分 …