軸受けは旧620がいいと聞くけど本当なの?
という疑問を実験した動画があったので紹介します。
動画
試したもの
・ハトメ
・メタル軸受け
・AR軸受け
・新620
・旧620
結果は?
見てのお楽しみで!
ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。
投稿日:2013年 更新日:
軸受けは旧620がいいと聞くけど本当なの?
という疑問を実験した動画があったので紹介します。
試したもの
・ハトメ
・メタル軸受け
・AR軸受け
・新620
・旧620
見てのお楽しみで!
執筆者:rei
関連記事
今回やること 1層目のスポンジタイヤの固着を行います。 スポンジタイヤは軽いのでインナーに使いますが、柔らかすぎるので瞬間接着剤で硬さを手に入れます。 また、スポンジタイヤを1層目・2層目と分けること …
ミニ四駆 シャーシの違い「シャフトドライブ」と「ダイレクトドライブ」
今回は「シャフトドライブ」と「ダイレクトドライブ」シャーシの違いをお伝えします! 「シャフトドライブ」と「ダイレクトドライブ」って何? 「ダイレクトドライブ」に分類されるのが、 MS,MR 「シャフト …
今回やること 今まで作ってきたシャーシ、フロントバンパー、リヤステーを全て接着します。 必要であれば微調整を行います。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(4)シャーシステーの製作・接着の続きの記事です。 …
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着
さてさて、貼り付けていきますよ~! 用意するもの ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ Amazon オススメ品6 …
ミニ四駆 超大径製作(1) 製作用シャフト・ホイールの選別、ホイールの加工
今回やること シャフトとホイールの選別を行います。 選別方法 タイヤをモーターで回転させて、その白い画面(パソコンのモニター)にかざして片目で見てみてください。精度が出ていないタイヤはブレているのがわ …
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(10)ピン打ち/ローラー設定・抵抗抜き(完成)
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(9)FRP同士の接合と抵抗抜きの準備
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着