Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作

投稿日:

今回はフロントバンパーとシャーシを結ぶ小さなFRPを作ります。

小さい物ですが、結構時間がかかるので1回で!

用意するもの

・直FRP1枚
・電動ドリル(リューター)
・接着剤
・各種やすり
・定規(市販品でOK)

1.FRPを切断する

FRPを以下の外側2枚に切り分けます。

真ん中のFPRは不要です。

2.左端と右端をビスで止める

以下の青の穴にビスを入れ、
FRPをもう1枚通しロックナット(ナット)で締めます。

2枚同時に加工することで効率化と精度の向上をはかります。

3.左から2番目の穴の右端から右側に15.0mm、18.0mm、21.0mmで線を引く

超大径仕様の場合は以下の通り進めてください。

超大径より少し大きい、ギリギリの位置にバンパー後端を配置させるために設定します。

画像は18.0mmの位置です。

S1は軸受け部位が6.0mmあるので、その範囲分穴を開ける必要があります。

そのため、18.0mm ± 3.0mmの線を引いてください。

4.中心線を基準にして8.7~9.0mmの穴を開ける

中心は今引いた18.0mmの線です。

5.フロントバンパーが通る穴を作る

まずはじめに、左端のビスを外し画像の赤線枠内を削り取ります。

2.9mmくらいの厚さを確保してください。

フロントバンパーは整形すると2.9mm程度の厚さになります。

6.作業の確認

・・・以上5つをやっていくと、

こんな感じになります!

7.両FRPの整形、シャーシとの接着面を荒らす。

やすりの#800→#2000で周囲を整形。

シャーシとの接着面は#400か#800くらいで削って荒らしておきます。

以上で終了です!お疲れ様でした!

まとめ

「これ1時間で終わんの?」

・・・終わらんと思います(==;

初めての人が、綺麗な仕上がりを作れるようになるには時間掛かりそうですね・・・。

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(5)リア-シャーシFRPの製作

-ミニ四駆

執筆者:


  1. […] ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作 […]

  2. […] ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ Amazon オススメ品6mm *できれば […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 初心者のための「モーター慣らし」

初心者の最初の難敵「モーター慣らし」。 慣らし方次第でモーターのポテンシャルを上げることも下げることも可能です。 今回は、難しくない「モーター慣らし」をお伝えします! モーターには2種類の電極が採用さ …

ミニ四駆 ターミナルの保存方法

ターミナル(金属)は放置するといずれ酸化して錆びます。 金属の性質として金は酸化しにくく、銅は酸化しやすいという性質があります。 だからゴールドターミナルも選択肢としてアリです。 ※速いとは言っていな …

ミニ四駆 コース・セクションの種類と特徴、設計図の紹介

ミニ四駆は「コースの種類」と「セクション」によってセッティングを変えるのが当たり前です。 コース・セクションの種類と特徴を知ればレースで優位に立てますよ! 設計図も紹介します! コースの種類 オーバル …

ミニ四駆 井桁を作る前に考えるべきこと

井桁の作り方はこちら→ミニ四駆まとめ はじめに この記事は「初めて井桁を作ろうかな?」という井桁初心者の方に読んでいただきたい記事です。 伸び悩んでいる方も参考になると思います。 最初に考えるべきこと …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着

さてさて、貼り付けていきますよ~! 用意するもの ・ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作で加工したFRP ・ABS用接着剤 ・マスキングテープ Amazon オススメ品6 …