Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(0)製作する前に

投稿日:2013年 更新日:

前回製作した白VS井桁の良かった点・悪かった点を参考に井桁を作ります。

用意するもの

  • 赤VS(2番) Amazon
  • 直FRP(カーボン)×3
  • 直FRP(黒)×1 Amazon FRP

VSシャーシ
CIMG3662
赤を選んだのは何かカッコよかったから。

今回は2番金型のシャーシを使用。
本当は1番を使いたい。(精度が高いらしい)

カーボンFRPとFRP
CIMG3663
色によって剛性(硬さ)が違います。
黒が一番硬い。
色が薄くなればなるほどもろくなります。
それよりカーボンさん早く再販して・・・。

定価で\2,900です。

コンセプト

1.サイドレス・軽量・高剛性
2.(水S1・白VSに)必要な機能を取り入れる
3.シンプルに作れる

まとめ

初心者にもわかりやすいよう、気をつける所などを細部まで説明をします。

次の記事

赤VS井桁 製作日記(1)シャーシの加工

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 コース・セクションの種類と特徴、設計図の紹介

ミニ四駆は「コースの種類」と「セクション」によってセッティングを変えるのが当たり前です。 コース・セクションの種類と特徴を知ればレースで優位に立てますよ! 設計図も紹介します! コースの種類 オーバル …

ミニ四駆メンテナンス方法2

井桁白VSのリアクラウンの音が気になったので直していました。 忘れてましたが、ウガンダの国旗をモチーフにしています。 何処やねんっていうのは無しで。 1.リアクラウンの背面側に小ワッシャを入れる 小ワ …

ミニ四駆 2013年公式大会を振り返る

そろそろ2013年が終わりそうです。早かった。 公式大会(一番参加者の多い東京大会)を4カ月ごとに振り返り、どのような改造で優勝していたか調べました。 1/27 ミニ四駆GP 東京大会1 優勝マシン分 …

ミニ四駆 ローラーベースの長短を科学する

ミニ四駆では、ローラーベース(前後ローラーの間の長さ:図)が短ければ短いほどコーナーで速いと言われてます。 本当にそうなのか?ということで計算し、数字を比較しました。 基礎計算 コース設計図より、最外 …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(1)シャーシの切断とフル井桁・サイドレスの選択

第1回目はシャーシの切断を行います。 とりあえずサクッと切り落としていきます。 用意するもの S1シャーシ ピンバイスまたはドリル ニッパー 各種紙ヤスリ ダイソー製の#800を使用しています シャー …