Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(3)フロントステーの製作

投稿日:

今回はフロントステーを作ります。

・・・ステーとバンパーの違いがわかっていないのですが、
たぶんバンパーの方がしっくりくる名称です。

用意するもの


・直FRP x 2
・電動ドリル(リューター)
・接着剤
・各種やすり
・定規(普通のでOK)

ニッパーすらいらない!

1.直FRP2枚を張り合わせる

そのまま張り合わせます。本当にそのまま。

接着面を先にやすりでこすり、
荒らしておくと接着力が高くなります。オススメ

2.穴を開ける

赤線の枠内をドリルなどで削り、やすりで整えます。

以下のようになります。これはすでに整形してます。

3.穴を拡張する

穴を左側に5mmだけ拡張します。

やすりで拡張したほうが正確ですね。

図を拡大すると、線がうっすら入ってます。

S1の場合シャーシステーFRPがこの位置に来るので、目印をつけています。

モーターピンを使う場合、一番左側の穴をFRPの粉+瞬間接着剤で埋める。

4.やすりで整形する。

整形したほうがFRPはきれい!

まとめ

「バンパー位置おかしくない?中心からずれてないか?」
と思う方は、その通り。

右側のダブルアルミローラーをつけるため、少々工夫します。

ローラーステーも作ります。少々変則です。

*この前の失敗(前後バンパー1枚計画)でバンパーが柔らかすぎたのを反省。

大会では、LC自体にはかなり入っていたので
「剛性を上げるけど、上げ過ぎない」(特に右前)
「簡単に作れる」ことを考えて作りました。

「速い=LCでのコースアウト」という図式が出来上がるのは仕方ないのですが、

「(バンパーの)作りを全く同じにしたら絶対そこで頭打ちになるよね?」というひねくれた考え方になりまして。

従来の上下から挟み込む上下ツーバー方式(勝手に命名)だと硬すぎるのかなーと思いまして。

しかもメンテナンス性が悪い。

だったら右側ローラーを独立させて、
コースに合わせて9-8mmWAとか13-12mmWA、
逆吊りとか13mmなどにすぐに交換できるようにしたほうがええやん?と思いまして。

独立させることによってスラスト調整などのしやすさも確保されますしね。
(結果的に軽くなるし)

比較対象の上下ツーバー方式だと、

・作るのが面倒

・作るのすら失敗する(自己責任)

・FRPの無駄遣い(失敗するからかもね!)

・左の830/モーターピンが余計に必要

・幅の違うシャーシに合わない

・スラスト調整が面倒

(すごく自分勝手ですね)

次の記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(4)フロント-シャーシFRPの製作

-ミニ四駆

執筆者:


  1. […] ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(3)フロントステーの製作 […]

  2. […] ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(3)フロントステーの製作 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

第4回山茶花高原杯結果

長崎で山茶花高原杯がありました。 土日の旅程がなかなか面白かったです( ^^) 移動は自転車、1日目の熊本港→島原港はフェリー、2日目の小長井→上熊本は電車でした。 そういえば一枚も写真取ってないや・ …

ミニ四駆 ローラーベースの長短を科学する

ミニ四駆では、ローラーベース(前後ローラーの間の長さ:図)が短ければ短いほどコーナーで速いと言われてます。 本当にそうなのか?ということで計算し、数字を比較しました。 基礎計算 コース設計図より、最外 …

ミニ四駆 両軸(MS・MA)モーターの種類と特徴

ミニ四駆にはさまざまなモーターがあり、それぞれ特徴を持っています。 今回は両軸モーター(MAシャーシ、MSシャーシ)について解説します。 「何が速いの?」「どれがいいの?」という疑問にお答えします! …

ミニ四駆 超大径製作(1) 製作用シャフト・ホイールの選別、ホイールの加工

今回やること シャフトとホイールの選別を行います。 選別方法 タイヤをモーターで回転させて、その白い画面(パソコンのモニター)にかざして片目で見てみてください。精度が出ていないタイヤはブレているのがわ …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(10)ピン打ち/ローラー設定・抵抗抜き(完成)

用意するもの(ピン打ち/ローラー設定) ・モーターピン ×4 ・13-12mmWA+固定具 ×1 ・ローラーベアリング830+固定具 ×5 ・ギアスタビライザー(11mm×2、7.5mm×1、芯部×2 …