今回はリアステーを作ります。
・・・!
続編でいい方法が出来たので、下記を推奨します。
赤VS井桁 製作日記(2)リヤステーの製作へ
まとめ
リヤステー製作は意外と簡単でした。
いろいろと作り方があるので、余裕があったら自作してみましょう!
ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。
投稿日:
今回はリアステーを作ります。
・・・!
続編でいい方法が出来たので、下記を推奨します。
赤VS井桁 製作日記(2)リヤステーの製作へ
リヤステー製作は意外と簡単でした。
いろいろと作り方があるので、余裕があったら自作してみましょう!
執筆者:rei
関連記事
ミニ四駆では、ローラーベース(前後ローラーの間の長さ:図)が短ければ短いほどコーナーで速いと言われてます。 本当にそうなのか?ということで計算し、数字を比較しました。 基礎計算 コース設計図より、最外 …
ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(4)シャーシステーの製作・接着
今回やること フロントバンパーとリヤステーをシャーシと接合するシャーシステーを製作します。 ミニ四駆 赤VS井桁 製作日記(3)フロントバンパーの製作の続きの記事です。 用意するもの 直FRP(カーボ …
一つの面で見れば必要ないことをやりました。 何をやった? 昔のブログのミニ四駆の記事を更新しました。 水S1井桁 製作日記(0)-作成する前にを始めとする、水S1井桁 製作日記(0)~(10)まできち …
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(10)ピン打ち/ローラー設定・抵抗抜き(完成)
用意するもの(ピン打ち/ローラー設定) ・モーターピン ×4 ・13-12mmWA+固定具 ×1 ・ローラーベアリング830+固定具 ×5 ・ギアスタビライザー(11mm×2、7.5mm×1、芯部×2 …
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(10)ピン打ち/ローラー設定・抵抗抜き(完成)
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(9)FRP同士の接合と抵抗抜きの準備
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(7)リア-シャーシFRPの接着
2018/11/28
ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(6)フロント-シャーシFRPの接着
[…] ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(2)リアステーの製作 […]