Rのミニ四駆

ミニ四駆の改造方法を初心者にわかりやすく、ベテランも楽しめるサイトを。

ミニ四駆

ミニ四駆 提灯の作り方とその原理

投稿日:2013年 更新日:

ミニ四駆の立体コースでよく使われる提灯を「かんたんに」作る方法をお伝えします!

用意するもの

以下はお好みで追加してください。

  • メタル軸受け × 4 Amazon
  • AO スプリング × 2 Amazon
  • スポンジ × 1
  • ゴールドターミナルについてくるものでOKです

1.X用リヤFRPを用意する

CIMG3771

お好みで裏側にスポンジを貼り付けてもいいです。
CIMG3770
ボディの摩耗がほとんどなくなる効果があります。

2.直FRPを固定する

短いビスとロックナットを2つずつ使用してください。
XリヤFRPの2つの穴と直FRPの先端の2つの穴が一致するので、そこでビスを使って固定します。
CIMG3775

これを両方とも行います。
CIMG3777

3.ダンパー部分を用意する

40mmビス、マスダンパー大、ナットを図のように配置します。
CIMG3778
これを2つとも行ってください。
ビスが曲がっていてもかまいません。(使っていると曲がる運命です)

4.FRPにダンパーを固定する

ナットとFRPの間にワッシャー(またはスプリングワッシャー)を入れて、FRPの上からロックナットで固定します。
CIMG3779

これを両方とも行います。
CIMG3781

5.シャーシに固定する

提灯にはリヤ部分が必要です。別途用意してください。

リヤ部分から上側に向けて40mmビスを2本伸ばします。図を参考に行ってください。
CIMG3782

通常の方法では幅が固定されることが多いのですが、今回の方法では幅は問題になりません。
CIMG3783
手を使って直FRPの開き加減を調整すればOKです!

お好みでメタル軸受けとスプリングを使ってばねを作るのもおすすめです。
メタル軸受けの空洞部分にスプリングを入れて、ビスに差し込みます。
CIMG3786
スプリングが外れないのでメンテナンス性が向上します。

そしてFRPの穴をビスに差し込み、上からロックナットで固定します。
CIMG3787

できました!

提灯のメリット

  • 安定化性能が高い
  • 簡単にできる
  • 取り外しが容易

提灯のデメリット

  • 重くなる
  • 相対的に遅くなります。
    トルクの低いスプリントやレブでは顕著です。

  • 連続ジャンプに弱くなる
  • ウェイトが安定する前にジャンプするとバランスを崩しやすいです。

マスダンパーの原理:カウンターウェイト

提灯はマスダンパーの効果を大きくするための改造です。
マスダンパーの原理は以下のような流れで説明されます。

1.ジャンプで車体とマスダンパーが浮く
2.車体とマスダンパーは同じように落下するが、相対的に下にある車体が先に落ちる
3.まず車体が着地する
4.次にマスダンパーが落ち、車体と地面との反動を相殺する

イマイチ良くわからない方は以下の動画がおすすめ!


一匹狼でもいいじゃない マスダンパーより)

もともとF1で利用されていた技術です(今は使っていません)。

そもそもマスダンパー自体もダンガン(ミニ四駆の変化版)の1パーツでした。
考え付いた人はすごい!

もっと凄い提灯:ボディ提灯の作り方

俗・やさしいボディ提灯の作り方 : ミニ四駆チーム "チームきゃんちがい" 公式ブログ(外部サイト)
ヒクオとも呼ばれているそうです。

ボディ提灯は作ったことがなく適当なことは載せるつもりはありませんので、他サイトさんを紹介しました/(^o^)\

-ミニ四駆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(8)フロント右部分ローラーステーの製作(13mm用)

今回はフロントバンパー右側、重要なWA(ダブルアルミローラー)を取り付けるステーを作りましょう! 用意するもの ・13-12mmWAローラー(重要) Amazon オススメ品 ・直FRP 2枚 ・ニッ …

意味がない意味のある行動

一つの面で見れば必要ないことをやりました。 何をやった? 昔のブログのミニ四駆の記事を更新しました。 水S1井桁 製作日記(0)-作成する前にを始めとする、水S1井桁 製作日記(0)~(10)まできち …

ミニ四駆 水S1井桁 製作日記(0)製作する前に

色々やってみた結果、水色S1を使って井桁を作りたいと思います。 蛍光色みたいな色ですね、実際はライトブルーって表記されてます。 かなり黒と比べて剛性が高いような気がします。 ひねってもなかなか堅牢です …

ミニ四駆 ローラーベースの長短を科学する

ミニ四駆では、ローラーベース(前後ローラーの間の長さ:図)が短ければ短いほどコーナーで速いと言われてます。 本当にそうなのか?ということで計算し、数字を比較しました。 基礎計算 コース設計図より、最外 …

ミニ四駆データ分析2018[総合編]

Googleトレンド等データ分析ツールを利用し、ミニ四駆の「今」をお伝えします! 目次 ・日本およびその他の地域のインターネット上での人気度分析 ・人気度分析とイベント開催数の分析 ・あとがき 1.日 …